寺本農園を始めた寺本正夫が選んだのは、数多く育ててきた野菜の中から最も栽培が難しかった大玉トマト。「誰にもできんことをやらなあかん」数多くの失敗を繰り返しながらも創意工夫を重ね、地域のお客様に愛されるようにまでなりました。そのトマト作りは息子、孫へと受け継がれ、品質へのこだわりはもちろんのこと、現在では大阪エコ農産物の認証を取得して安全にも配慮したトマトを育てています。
高槻市南部にある地名から名付けられた三箇牧トマトは鼻先からはすっとトマトの芳香が駆け抜け、舌先に甘酸っぱさが残るのが特徴。堆肥や有機肥料を中心とした土作りと、熟した状態で収穫することにより香り高く、味わい深いトマトができました。
昔ながらのトマトらしい香りがするトマト。食べた後、舌先にすっと甘酸っぱい爽やかさが残る。トマト一筋60年の結晶とも言える一品。
口に入れるとあまり噛まなくてもすっと溶けてなくなるトマト。コクや香りが素晴らしい品種を用い、特別な土壌で栽培しています。いちおし!
糖度がスタンダードのものより高く、ドレッシングをかけるともったいないと思えるトマト。ぜひそのまま召し上がっていただくのがおすすめ。皮の固さも特別変わらないのも魅力。
寺本農園自慢のフルーツトマト。ただ甘いだけではなく酸味とのバランスや香りがたまらない。一度食べると、リピートせずにいられない。
※スタンダード以外は時期により数量限定です
〒569-0833 大阪府高槻市唐崎南1-3-3
直売所 TEL/FAX 072ー669-7220
[営業時間]
だいたい13時頃~16時頃まで
[定休日]
第2・第4(火曜日)
[無人販売]
8時〜17時頃まで、ほぼ毎日営業
※時期や天候によって営業日時が変動致します。
※小銭をご用意してお越しください。
寺本農園はトマト以外にもこだわり野菜をつくっています
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
三箇牧トマト | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
プレミアム | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
ミニトマト | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
特選トマト | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
濃縮トマト | ● | ● | ● |
三箇牧トマト | プレミアム | ミニトマト | 特選トマト | 濃縮トマト | |
---|---|---|---|---|---|
1月 | ● | ● | ● | ||
2月 | ● | ● | ● | ||
3月 | ● | ● | ● | ● | |
4月 | ● | ● | ● | ● | ● |
5月 | ● | ● | ● | ● | ● |
6月 | ● | ● | ● | ● | |
7月 | ● | ● | |||
8月 | ● | ● | |||
9月 | ● | ● | |||
10月 | ● | ● | |||
11月 | ● | ● | |||
12月 | ● | ● | |||
1種類
×
12個
or
2種類
×
6個
※トマトは収穫量によって多少の料金の変動、又はお買い求め頂けないことがございます。 詳細は電話(072ー669-7220)、又はメールよりお問い合わせください。
生産の状況、価格やSALE情報などお買い物に役立つものがたくさん!
寺本農園から旬の情報をお届けします!